スポンサード リンク

攻略チャート2

第4話  第5話  第6話



第4話「明日への追跡」


地下遺跡

場所

攻略方法

B2F 岩屋門

奥の扉の左にある蛇の杖を下に下げる。

ターンを進めると吊り天井が落ちる寸前に自動的に罠が解除される。

B2F 岩屋

戦闘後、秘宝「鼓吹幡旗」を入手する。(自動)

花模様の石版(東)に秘宝「鼓吹幡旗」を使う。

B2F 王の間

梯子を昇る。

の杖を使い4体の像の視線を向かい合わせにする。

B1F 三貴子の間

太陽の円盤⇒月の円盤⇒海の円盤の順に蛇の杖を動かす。

B1F 禊ぎの瀬

戦闘後、秘宝「伊邪那岐神の汚れ」を入手する。(自動)

北から3番目の「阿波岐原の瀬」に「伊邪那岐神の汚れ」を乗せる。

B1F 王祖命の間

秘宝「八咫鏡」入手を入手する。(自動)

天手力男神の像に「ラード」または「植物油」を使い扉の隣の□印の床に移動させる。

天宇受売命の像を扉の隣の◎印の床に移動させる。

2つの像を向かい合わせにする。

「五百津真賢木の錠」上に「八尺勾玉」下に「八咫鏡」を設置する。



第5話「星の牧場」


地下遺跡

場所

攻略方法

B1F 八稚女の川

普通の床、模様の異なる床にジャンプして進み、奥の扉を開ける。

五組目の女神の土偶を粘土で修復する。

B1F 八塩折の醸造所

西に5つ、東に3つ「大瓶」があるので上から左順番に回転させる。

床を破壊し宝物壷を開けると「スカラベの護符」入手する。

東の扉のくぼみに「スカラベの護符」を使う。

遠呂智の供物所

梯子を降りる。

社で秘宝「八塩折」を取る。

B3F 遠呂智の回廊

一番奥の赤い「遠呂智の頭」に「八塩折」を使う。

B1F 遠呂智の間

戦闘後、秘宝「天叢雲剣」を入手する。(自動)

八俣遠呂智の錠に「天叢雲剣」を使う。



第6話「時をかける少女」


地下遺跡

場所

攻略方法

B3F 隠岐島の間

3つのうち両端の「因幡の白兎」を動かして橋を作り、ジャンプして進む。

B3F 八十神の間

トラップが作動するので3つある「八十神の悪意」を「火」「木」「弓」の順にスイッチを下げる。

B3F 根の国の間

「須勢理毘売の像」から秘宝「蛇の比札」を入手する。

「蛇の穴」に「蛇の比札」を使う。

「須勢理毘売の像」を回す。

「呉公と蜂の穴」に「呉公と蜂の比礼」を使う。

B3F 須佐之男の間

「根国の木」に「シーリング剤(亜麻布+ミネラル水)」を使う。

「根国の木」の枝を「須佐之男命の像」に向くように180度回転させる。

「天詔琴」を「須佐之男命の像」の前に移動させる。

B3F 御諸山参道

海⇒河⇒田の順に蛇の杖を下げる。

B3F 多に具久の間

ワイヤーを使い秘宝「奇魂」を入手する。

梯子を下に降り秘宝「幸魂」を入手する。

「御諸山の錠」で「奇魂」は「東の窪み」、「幸魂」は「南の窪み」にはめる。

 

スポンサード リンク